2014年10月11日

その後のDio

かなりの間、放置してしまいました。なぜ更新しない!?といろいろな方にご指摘されまして・・・
とはいえ、何もしていなかったわけでもなく・・・・
思い出しながらDioのその後でございます。
ハブの完成後、インナーカウルの塗装などをしながら

20131111_172039.jpg

20131111_172049.jpg

デイトナの艶消しPP樹脂ブラック スプレーです。これ超お勧めです。塗装下手人間の私でも
きれいに塗れます。耐ガソだともっとよいのですが。。。

そうこうしつつマフラーステイの作成

20131030_125316.jpg

ステーというより棒ですが・・なにか?

ここまで来ると(写真では)一気に完成。本当は結構時間かかってます。

塗装下手人間ががんばりましたよ 缶スプレーで

20131127_174943.jpg

20131130_181810.jpg

ウレタンクリアでフィニッシュです。なんとか艶でました。

てなかんじで

20131208_124412.jpg

20131208_124046.jpg

20131208_124958.jpg

サスをいかしたことにより乗り心地はソコソコでしたが操作性は???

好きな方にお譲りしましたが、今頃元気に走っているでしょうか?

20131208_124135.jpg

20131208_124101.jpg

Dioふと足は以上です。一度作ってみたかったんです。でもふと足はもう作らないと思います。

格好良いけど操作性が????


posted by 和泉電装 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

ハンガーも出来上がったので・・・

エンジンをマウントし

ホイールを仮付けしてみます。

20131023_171630.jpg

タイヤも届いたことですし(235-30-10の極太!!!)

20131023_171655.jpg

組付けてみましょー!

20131030_125300.jpg

もはや バイクではないようです。曲がれるのか!?(+_+)
posted by 和泉電装 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

お次はエンジンハンガー製作です(°∀°)

ようやくハブが出来上がり、なんとなくホイールの位置が決まった為、
(本当はなんとなくではいけません)
エンジンハンガーの制作に入ります。

ホイールの分、オフセットさせなければならないのと
そのオフセットでエンジンがフレームに干渉するため
ロンホイ(ロングホイールベース)にする必要があります。

そのため図面を書き

20131022_121013.jpg

その図面通りに延長しました。

20131022_124950.jpg

仮組して

20131023_111559.jpg

様子見てみます。

posted by 和泉電装 at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする